Ultraman Nexus

Ultraman Nexus / Chrome Chester


■去年のTOYS一覧の中で持って帰ってくれなかったウルトラマンとして載せていた玩具です。

本編の内容は前回に語った通り。非常にハードなストーリーに主人公も周囲の人も不幸のドン底まで巻き込まれて往く鬱展開が売りのウルトラマン。怪獣に人間がいっぱい食べられます。子供でも容赦無く不幸になります。そんで付いた別名が「鬱トラウマン」。

去年、誰も引き取ってくれなかった敗因は防衛隊メカが無かったからではと分析致しました。今回持参するに当たり防衛隊の玩具強化策を図りました。
追加購入したのが劇中に登場する防衛隊「ナイトレイダー」の飛行メカ「クロムチェスター」です。これは秀逸な玩具でした。このクロムチェスターは、ウルトラセブンに登場した「ウルトラホーク1号」の様に3機に分離合体して戦います。

クロムチェスターが画期的に進化しているのは、合体形態が多種多様なところ。アニメでは普通にある合体変形を実写特撮でやったトコが凄いです。
劇中でも飛行形態以外に戦車形態にも組み換えするのですが、玩具は更に発展して色々な形態を再現出来ます。

玩具の説明書では7形態、基本の飛行型、戦車型以外に高速飛行型や爆撃機型、ドリルを前面に出した地底戦車型などあります。かなりパーツの組み換えが自由に出来るので説明書以外のオリジナルな形態も出来るスグレモノ。あと追加で4号機も発売されているので、これと合わせれば物凄い数の合体形態が出来そう。

特にウルトラマンネクサスは防衛隊が鬼強く、昭和ウルトラマン時代の様に「雉も鳴かずば撃たれまい」って感じにワザワザ出撃しては毎度撃墜されるヤラレ役では無いです。ほとんど撃墜される事は無く、劇中では何度も防衛隊がウルトラマンのピンチを救います。
またこのクロムチェスターを使って単独で怪獣を撃破する描写も多く、歴代ウルトラ防衛隊の中では最高の撃破率を誇るそうです。

あと防衛隊のヘルメットも用意出来ました。外観もかなり忠実に再現されており、劇中通りバイザーも上下可動。専用銃が凄い恰好良かったんですが、これは見付らなかったので残念(一応アマゾンで売ってましたがゴッツいプレミア価格)。

他に昭和ウルトラマンのムック本「ウルトラ激闘ファイル」も用意。初代ウルトラマンからウルトラマン80までの名場面・エピソードを抜粋した内容。これならモロに親御さんへの訴求力をダイナマイトどん!どん!と図れます。

親子で観て頂ければ「こんなんあったな〜」と二世代で懐かしさに浸れるハズです。
特に今回は怪獣ソフビを当社比1.5倍増の御庫出しなので、親子で「ウルトラ激闘ファイル」に載ってる怪獣と照合して頂ければ楽しさ倍増。
更にドップリ首までウルトラ・オタク沼にハマれるコト請け合いです。

さぁ、親子で沼にハマろうよ〜仄暗い水底は、静かで、冷たくて、気持ちがイイよ〜、ヒッヒッヒッ〜。

これがクロムチェスター。アルファ号・ガンマ号・ベータ号の3機が分離合体をします。
劇中に登場したのは右上のストライク・チェスターと左下のメガキャノン・チェスター。右下の地底戦車形態ディグ・チェスターも登場予定だったそうな。

こちらは玩具のみの設定。説明書には全部で7種類の合体ですが、パーツが自由に組換え可能な上、あとから4号機も発売されているので物凄い数の合体が可能。

上段が防衛隊ナイトレイダーのヘルメット。劇中そっくりの造形でバイザーも可動。
下段がウルトラマンネクサスDVD全巻及び前日談となる劇場版。

ウルトラマンネクサスの超合金TOYとウルトラマンノアのソフビ。
ムック本「ウルトラ激闘ファイル」と昭和ウルトラマンが紹介されている「最強!ウルトラ兄弟」DVD。

怪獣ソフビは全11体。

以下は妄想ブンドド。ネクサス対怪獣軍団!!

ウルトラマンネクサス登場!

怪獣軍団との激闘!

ネクサスパンチがネロンガにヒット!!

ネクサスシュート!ネロンガにトドメだ!!

戦いは続く。

最後はキングパンドンだ!


C