Sweet Spot Band Club

我がサークルで楽器出来る人が集まって、スタジオで演奏したコピー曲を編集致しました。

曲は、おいおい追加して参ります。


バンドっぽい呼び名が無いと不便なので、ほぼ直訳的に付けてます。略して「SSBC」。


なんか既存企業の「SMBC」っぽい名です。

昔、業種繋がりで同企業に働く人と話す機会がありました。彼曰く「SMBC」は「サドマゾ万歳カンパニー」の略だそうです。

理由は「上司はサドで無ければ、ムチャなノルマを部下に振れない」「部下はマゾで無ければ、ムチャなノルマをこなせない」とのこと。

疲れた顔でそんな事を語ってた彼はまだ生きているのでしょうか、、、。


閑話休題。

当サークルはテニスサークルですが、何故か楽器が出来る人が集まっていてタマにスタジオで演奏練習をしておりました。当時、私も喜んで練習風景を撮影したり、録音したりと参加しておりました。

そん時に使っていたHI8ビデオカメラはずっと昔に壊れたのですが、ビデオカセットだけ残っておる状態。これを全部、DPEのお店でDVDに焼いて頂いたところ、懐かしい演奏風景が出て参りました。ついでにOB戦の画像も見つかったのです。

折角なので、OB戦の画像にサークルでバンド演奏した音楽を付けて、PVっぽく編集したDVDを作成しました。それが、2017年のOB戦で配布致したコレです。


他にも音源ないかな〜と探してみたら、懐かしのMDにも録音したのが発掘されました。ビデオカメラに残されたのと合わせたら、結構な数の曲が揃ってます。


因みに、ウチのMDプレーヤーは20年超の時を経てまだ現役で働いてます(しかもシャープ製!)。しかし急速に絶滅しましたね、MDって。


閑話休題2。

ここまで素材が揃ったんで、発掘した音源をサークル特殊課外活動記録の一環として公開しようと考えた次第です。

ただ音源が古い上にスタジオ一発録りなので、音が大分荒れてます。加えて基本は練習だけなので、途中で飽きて演奏止めたり、ソロ演奏を飛ばして続けたりと自由自在です。

流石に、そのままでは聴き辛い事この上なし。なんで、違う演奏同士をくっ付けたり、エフェクト掛けたり、打ち込みをドンドン追加したりと音を加工し捲りです。それでもまだ聴き辛いですが、私如きの腕では限界だと御理解下さい。



E.Guitar&E.A.Guitar&Bass&Drums&Vocal:Jun−Ya

Vocal&Tambourine:Loyal−Friend

Vocal&Paper Guitar:K−suke

Vocal:Ko−suke

A.Guitar:Futchy

Keyboard:Pine−Tail

Bass:AGE

Drums&Trumpet&E.Guitar&Vocal:Lightning−Doctor


Special Additional Guest Player

(要するに、サークル外の助っ人)

E.Guitar:Massa


※個人情報保護の為、メンバー名を独断と偏見でバンドマンっぽい名前に戒名してます。


各曲タイトル横の画像をクリックして頂くと、音楽再生ページへ飛びます。

※音楽再生用にWindows Media Playerを埋め込んでます。

※パソコンの場合、再生ページに飛んだら勝手に始まりますんで注意してください。

※スマホ・タブレットの場合、音楽再生ページの再生ボタンをタッチすれば開始します。


Highway Star:Deep Purple

近は「ハイウェイスター」と検索すると「ジョジョの奇妙な冒険」の「スタンド」が先
にヒットします。まぁ、実写映画もやってるからね〜

そういや「ディープパープル」の直訳ロックを歌ってた「王様」ってドコ行ったんだろうと
思ってたら、隣の摂津市/市民会館でライブやってた。




NO.New York:BOOWY

唯一、私がエレキギターで完奏出来たロック曲です。練習し過ぎで指から血が出ました。正に「ギター弾く指先切れて泣き出した事リメンバーユー!!」とリアル「Song for USA」状態になりました。




Last Chance:Something Else

結婚式で歌ったのです。が、この歌詞の「僕だけが取り残された」とか「友達が幸せそうに見えた」とか「最後に賭けてみたい」って場に相応しかったのかな、、、。

怒ってませんか?




Aces High:Iron Maiden

Lightning−Doctorさんから、この曲の楽譜を渡された時は「死ね」って言われたのかと思いました。それくらい早くて難しい。

あと、このバンド名を見る度に「あたりまえ体操」の別ネタ「アイアン・メイシン」が常に思い浮かびます(ネタ的には「うたの鬼ぃさん」も好きです)。




Everything:Mr.Children
中国に居た頃、既にMr.ChildrenのCDが発売されてましたが(道端で売ってたので海賊版)、なんと名前が「子供先生(中国語表記・孩子先生)」と直訳されてて吹きました。男性の敬称が「先生」なので間違いでは無いのですが。
他に笑えたのがKinki-Kidsはマサカの直訳「近畿小僧(中国語表記・近畿小子)」、あとTOKIOは子供要素無いのに「東京小僧(中国語表記・東京小子)」にされてました。



Diamonds:Princess Princess
’ダイアモンド’も良い曲ですが、シングルB面の’M’も好きでした。
’M’の歌詞で「消せないアドレスMのページを」ってトコを聴くと、昔は携帯なんてなかったから小さいアドレス帳を常備してたことを思い出します。合コンの必須アイテムです。必死で電話番号を聞き出して、速攻でアドレス帳に書き込んでました。後日ウキウキワクワクランランランで家電したら、怖いお父さんが出てきてシドロモドロになってたビターメモリーが、あああああ!
ところで今の人に’B面’って伝わるのかな。あと33回転と45回転とか、SPとLPとか、、、。


under construction


ベースあるある。と言うより、あったあった。

1.一生懸命弾いても、他の楽器の音にあっさり掻き消される。

2.スライドやハンマリングなんかのテクニックを使っても「細かすぎて伝わらないモノマネ」程度にしか認識して貰えない。

3.バンド練習すると上達した気がするが、その後でソロ練習すると死にたくなる。

番外.上手い人の演奏を聴くと、余りの自分との音の違いに一生其処へ辿り着けないと絶望する。