■いつものスターウォーズです。今回はバウンティハンター ボバ・フェットの全身コスプレ衣装が入手出来ました。是非ともナーフ銃とセットで楽しんで欲しかったんですが、希望は叶わず、、、
ボバ・フェットは凄腕の賞金稼ぎとして映画EP5、EP6に登場します。後で人気が出たせいか修整されたEP4でもイキナリ登場してくるキャラクターです。ただ劇中では、凄腕の割に余り活躍する機会も無く、最期は砂漠の怪獣の腹の中に落ちるという悲惨な末路でした。監督のジョージ・ルーカスも「(ボバ・フェットが)こんなに人気が出るとは思わなかった」と雑誌のインタビューに答えてたくらいで、なんか可哀想なキャラクター。
コスプレ衣装だけでなく銃器もつけようと思いましたが、何故かボバ・フェットの公式銃玩具はオレンジ色が入ったポップでカラフルな色合いのものばかり。少なくとも凄腕ハンターが持つ銃にふさわしくないです。なので武器は無し。
調べて分かりましたが、アメリカは銃規制が厳しいので子供向け玩具にリアルな色合いの銃を付ける事は出来ないそうです。
コスプレ衣装だけではジュニア達の購入意欲への刺激が足りないと予想し、随伴玩具の充実も図ります。
今回はスカウト・トルーパー&スピーダーバイクのラジコンと映画「ローグ・ワン」で登場した新しい戦闘員スカリフ・トルーパーのレゴです。このスカリフ・トルーパーのマスクも入手しましたが、見えないマスクの裏側までモールドされている細かさには感心しました。
他にはレゴ版のスカリフ・トルーパー及びボバ・フェットらのフィギュアも準備。
恒例のDVDセットはCGアニメ版「クローンウォーズ」シリーズ。な・ん・で・す・が、ボバ・フェットが登場するシーズン2を持参するハズでしたが、間違ってシーズン3を持参していました!?
シーズン2は子供時代のボバ・フェットと彼の出身惑星となるマンダロリアン達の内紛が描かれています。ボバ・フェットの装甲スーツの元になる戦闘民族マンダロリアン装甲スーツが多数登場・活躍する回です。これを観てボバ・フェットに成り切って頂くハズでした。
が、誤って持って行ったんで、私の意図がまるで伝わらない事に。
因みに、今回持参したシーズン3はSW映画エピソード1の悪役ダース・モールを巡る物語。シス側のドゥークー伯爵とその弟子との争いにモールの弟が絡んで来ます。SW映画では身体を半分にされたダース・モールですが、CWシーズン3最終話で実は生きていることを示唆されます。
「クローンウォーズ」シリーズではこの後、ダース・モールは復活してジェダイ騎士だけでなくシス卿とも争って行く展開に。
「ハン・ソロ」のスピンオフ映画を観られた方なら分かると思いますが、あの映画も最後にダース・モールが登場してます。今後作られる「オビ・ワン」のスピンオフドラマでもメインの敵役として登場する予定のようです。
んで、この衣装はFッチーさんとこの息子さんが持って帰ってくれました。
次の年のOB戦でFッチーさんの奥様から「息子が凄い気に入ってますよ」との嬉しいお言葉。
ただ続く会話の中で「今でもたまに着てますよ、あの衣装、、、え〜と、あの‘オカッパの頭’の」と言われた時はハンマーで殴られた様な衝撃でした。
ボバ・フェットのマスクはバケツ型ヘルメットなんですが、コスプレ衣装はマスクだったのでオカッパ頭に見えたのでしょう。カッコいいボバ・フェットがオカッパ扱い。オカ、オカッパって。なんかショックを受けてしまいました。
メインのボバ・フェットのコスチューム。全身用ジャンプスーツ及びマスクそしてサイボーグ009みたいな長いマフラー(ケープ?)付き。
マスクはお面タイプなので頭部全体が覆えるように緑色のサバゲ―用目出し帽も付けてます。手袋はコーナンの作業用グローブ。
右側がボバ・フェットのコスチュームの外装。着用すると袋の写真みたいになります。
左側がフィギュア。ボバ・フェット、ジャンゴ・フェット、ロイヤルガードのフィギュア。
上段がクローン・ウォーズ シーズン3のDVD全巻(BOX仕様)。
下段がスカウト・トルーパー&スピーダ―バイクのラジコン玩具。映画と同じく地面を滑るように走ります。あと光るし音も出ます。
左側がスカリフ・トルーパー(映画ローグ・ワンに登場)のプラスチック製マスク。裏面までモールドされてます。
右側がそのスカリフ・トルーパーのレゴ人形。SWのレゴは初めて買いました。本当はビーグル系が良いと思いましたが、スターデストロイヤー3万円とか尋常な値段じゃね〜です。
真ん中はクローン・トルーパー・フェイズ1のフィギュア。レゴフィギュアとほぼ同サイズ。