■70年代のロボットアニメ「ゲッターロボ」です。どう考えても無理がある変形合体を繰り返すロボでした。
実は二度目となる超合金ゲッターロボ(ゲッター1)です。以前に持参したのより若干スケールダウンしてますが、新しいだけに可動範囲が広くなって様々なポージングが可能になってます。
他にもゲッター2はゲッター1と同スケールですがプラ製です。ゲッター3は超合金ですがミニサイズしか探し出せませんでした。
ゲッターロボは原作漫画版が最高です。小学校時代にデビルマンとゲッターロボは漫画を読んで衝撃を受けました。デビルマンは言うまでもありませんが、ゲッターロボもTVアニメと違い、とにかくグロイしエグイ。
‘第一話で自分の息子を丸焼きにする博士’や‘高校生なのに革命を起こすため爆弾テロを実行しようとする副主人公’等のぶっ飛んだ登場人物たち。‘敵に一般市民を人質に取られても平気で見殺しにする’とか‘大切な博士を助ける為に他の人質は全員犠牲にする’とか、主人公側も倫理感が狂ってます。今から考えると、こんなマンガが少年向け雑誌に連載されてたとは。大らかな時代だったと感じます。
で、新しいアニメ「真ゲッターロボ」は原作テイストなので、登場人物の何人かはドコかネジが飛んでます。其処がまた良いんですが。これを全巻用意しました。
しかし、やっぱり懐かしいテレビオリジナルのゲッターロボも欲しくなります。そこで「東映まんが祭り」で上映されたマジンガーとゲッターロボの劇場版を付けました。これはクロスオーバー作品なので、当たり前の様にゲッターロボとマジンガーが共闘します。
今見ると何故か当時の主人公はみんな眉毛が異様に太い。眉毛がオデコと同じデカさなので、そりゃもう違和感バリバリに太い。しかも顔が濃ゆい。「男らしさはマユ毛の太さに比例する」って時代だったんでしょうか?
![]() |