GUNDAM

GUNDAM ; Turn’A’GUNDAM


■恒例のガンダムです。今回はターンAガンダムに致しました。

この異色のガンダムは「ブレードランナー」や「エイリアン2」のメカニックデザインのシド・ミードの造形です。ガンダムの顔に鉄血宰相ビスマルクみたいなカイゼル髭が生えた仰天のデザインでした。
初見は「不細工なガンダム」と思っていましたが、登場する他のロボがもっと不細工なので、視聴している内に相対的に恰好良く見えてくるのが不思議です。

このガンダムは放送時は全然見てなかったんですが、今回DVDを揃えるに当たり、全巻視聴致しました。
「意外に面白かった」です。
当初は、今更ガンダムをイチから見ようとは思わないので、総集編となる劇場版から観ました。ところがズッポリと奈落の底までハマってしまい、フッと気付くとTVシリーズDVD全巻看破しておりました。

このガンダムは産業革命期まで文明が後退した地球が舞台なので、飛行船や鉄道が走っている牧歌的な雰囲気の中でストーリーが展開します。そのせいか人が余り亡くならない。舞台から退場する場合は印象に残る最期を迎えます。最後まで主人公は人殺しを躊躇しているし(大概の主人公は最初悩んでも吹っ切れてバンバン殺してゆくもんだけど)、死んだ人物の親族がかなり後のシーンでモブに混じって探しているシーンが挿入されるとか、ストーリーも良く出来ていました。

この時代のモビルスーツは全部土に埋まっていて、掘り出して使用します。普通に考えれば、錆々で使えないはずなんですが。私の好きなザクも登場しますが(しかも味方として)、全て地面から掘り出されたリサイクルモノとなってます。

ザクが久々に登場するので、今回の玩具もザクだらけです。ザクだけで四体の可動フィギュア。写真に取り忘れましたが、他にも違うバリエーションのザクプラモデルも幾つか付けました。ムック本もザク大事典と、マサにザク三昧。ひと時の幸せを感じます。

メイン玩具の超合金ターンAガンダムも良く出来ています。可動範囲も広い上に、武器や付け替え用の手首なども盛り沢山。
しかし、今回困った事が起こりました。このガンダム本体だけを持って帰った方がいらっしゃいます。箱の中に武器や予備の部品も入っているのに全部置いていかれました。ザクやDVDも放り出されてます。これは堪りません。折角、色々と集めて一つにしたのにメインだけ持って行かれたら、他はゴミ箱行きです。悲しい、、、。

是非とも揃えたまま持って帰って欲しいです。切なお願いです。

劇中でターンAガンダムはザクと共闘します。そのイメージで並べました。
ちなみに右から2番目のは超合金「可動戦士ザク」です。去年の「可動戦士ガンダム」と同シリーズです。

DVDは全巻揃えたんですが、それは自分用にしてしまいました。持参用に改めて揃えたんですが、バラ売りで集めたので巻数が幾つか抜けてます。左端の箱に入ってるのは主人公のフィギュア。あと写真に撮り忘れましたがザクのプラモも数体付けてます。

ターンAガンダムは背面も細かく出来ていますが、平たく見えるのが残念。

箱に入ってて見えない主人公フィギュアの全景。

超合金「可動戦士ザク」です。去年のガンダム同様に良く動き、アニメのポーズも取れます。

(ネット画像より)写真に撮り忘れたプラモデルたち(その1)。
ターンAガンダムに登場する敵側の新型モビルスーツ。隊長機が金色で一般兵が銀色。

(ネット画像より)写真に撮り忘れたプラモデルたち(その2)。
ターンAガンダムのライバル機となるターンXガンダム。
ターンAガンダムは初代ガンダムの人類が崩壊を迎えて再生された世界が舞台です。なんで、ガンダムやZガンダム、ガンダムZZで登場した機体がリファインされて出て来ます。その中でガンキャノンがリファインされて登場していたので、元になった(と思われる)ガンキャノンUのプラモデルを用意しました(もしかしたらジムキャノンのリファインだったかも知れません)が。
因みに劇中で登場したガンキャノンの機体は、主人公たちを裏切った人物が搭乗。ただ裏切者の末路に相応しく、戦闘中に部隊から突出した上にキャノン砲が故障、丸腰になったトコを蜂の巣にされてしまいます。最期はコクピットに両腕だけが残っている無残な状態で主人公に発見されます。