DRILL TANK

RADIO CONTROL THUNDER BIRDS "THE MOLE"


■普通のラジコンではJr達は満足して頂けないので、今回も特殊なラジコンを用意致しました

サンダーバードに登場する「ジェットモグラ」(正式名称MOLE)です。「ドリルは男のロマン!」を体現した「ドリルさえあればイイ」と割り切ったカッコイイ造形が素敵。
小さい頃、このジェットモグラのプラモデルを持ってました。でも、当時主流だった「マブチモーターで前進のみ可」機能すらオミットされた小さい廉価版なので、走らず回らず悔しい思いをしました。それが四半世紀を超えた今、私の手元で現実のモノとなったのです。これが興奮せずにいられようか、いやいまい!(反語)。

ドリルはイイでふ。ゲッターロボの「ゲッター2」も「超人戦隊バラタック」も片腕がドリル、「鋼鉄ジーグ」も「大空魔竜ガイキング」も必殺技がドリルパーツ、「ザンボット3」も「コンバトラーV」も「ボルテスV」も合体メカには必ず一台はドリル付きが混じってまふ、デュフフフッ。♪光る〜光る〜ドリル〜 回る〜回る〜ドリル〜 走る〜走る〜ドリル〜 歌う〜歌う〜ドリル〜 輝くドリル 強いドリル みんなみんなドリル〜♪と我知らず、東芝のマークッ♪って歌ってしまいまふ。
関係ないですが、東芝株には感謝です。混乱に乗じてだいぶ儲けさせて頂きました。危険を察知して全部処分出来たのも僥倖でした。

おっと、ココは「ドリルは素敵!」って暴走するんじゃなくて、玩具としてスペックを説明しないといけません。

ジェットモグラのリモコンなんですが、良く動きます。キャタピラ走行で前後左右は当たり前ですが、ドリルが回転!する上に’地中突入態勢’が出来るようにリフトアップします。流石にそのまま潜って行きませんが、いま正に地底へ突入しようとするドリルを再現出来るッ感動モノ。しかもリモコン装置が「サンダーバード2号」のコンテナ型と拘りが見え隠れ。
これ、「自分用」のも別に持ってまして、空の箱を積んだ壁に突撃させたり、散らばった箱にドリルを突き刺したり、とアクティブな遊びをクリエイトしてました。

実はジェットモグラのリモコンを持参するのは二回目です。旧掲示板のOB戦模様に書いてたんですが、当時は「サンダーバード秘密基地セット」と一緒に持って来ました。あの時も、これと同型機を買ってたのですが「自分用」にしちゃいました。
なんで、当時持参したのは「地中突入態勢」が出来ず、ドリル回転のみの廉価版でした。そんな酷い仕打ちなのに「ありがとうございます」と喜んで持って帰ったJrの笑顔に罪悪感を感じて、今回やっと同型機を見つけてご提供出来た次第です。

「いやぁ〜、ドリルってほんっとうに良いもんですね〜」。