TOMICA

TOMICA Hyper Rescue Series


■何度か持参しているトミカです。小さい頃は「トミカ立体駐車場セット」が欲しかったんですが、親は買ってくんなかった。そういや何故か家にあったトミカは’金色のポルシェ’一台だけでした。ホントにこんな成金オヤジ趣味丸出しのトミカを幼少期の自分が欲っしたのでしょうか。自分のココロの闇を感じます。

以前に持参したトミカはハイパーレスキュー基地だったので、今回は違うコンセプトで大型車両にしました。
赤いハイパーレスキュー号も青いハイパーポリス号も中にトミカ一台を収納出来て、ボタンを押すとフロントがガバッと開いてトミカが飛び出す仕組みです。あとはお約束のギミックで音が鳴って光ります。合体も出来るんですが、列車みたいな前後連結なんで意味は無いです。

これだけでは無味乾燥なので付加価値を付けようと頑張りました。

ハイパーレスキューは特撮番組にもなってます。実はこの番組は以前から知ってました。切っ掛けは、営業で外を回ってた頃、取引先へ行く途中に幼稚園があり、そこの掲示板に「レスキューヒーローが来る」との張り紙を見たことです(あっと誤解無いように言いますけど、普段から息をするように幼稚園を覗いてた訳じゃないですよ!たまたま掲示板が目に入っただけですよ!安心して下さい、変態じゃないですよ!!)。
これは何なんだろう、とネットで調べると「トミカ レスキューヒーロー」という特撮番組のヒーローでした。あからさまに’トミカの販促番組’にしか見えませんが、消防庁の協力も得ているらしく、消防署主催の防災訓練の際にはヒーローの着ぐるみが登場しているそうです。

その後、ほとんど忘れ掛けていたんですが、たまたま動画サイトでレスキューヒーローシリーズの一つ「レスキューフォース」を偶然見たところ、なんと司令官役が早見優!我々が小学校くらいの頃のバイリンギャルアイドルです。ちょっと前に松本伊代と一緒に線路に立ち入って怒られた方です。「何を言う!早見優!お前が言う!?」です。しかも早見優もヒーローに変身します。最初見た時は全然気付きませんでしたが、動画のタイトルで分かりました。その上、敵幹部役の声が全員安田大サーカスとカオスなキャスティング。

そういう経緯があって、今回は思い出したように「トミカヒーロー レスキューフォース」のDVDを付けました。しかもこれの劇場版では、仮面ライダー一号 本郷猛を演じた藤岡弘、も変身ヒーロー役で出演しています。藤岡弘、と言えば、日清ヤキソバUFOのCMでヤキソバン(の息子)の乗るバイクに変身していました(バイクに藤岡弘、の顔が生えていた)。この人はいつまで変身を続けるんだろう、、、。

DVD以外にもトミカをたくさん付けました。ハイパーレスキュー・トミカは1〜5号まで揃え、ハイパーポリスも1台、更に関係無いですが、ポリス繋がりで宇宙刑事ギャバンとシャリバンのバイク搭乗人形も付けました。ギャバンもシャリバンもちゃんと大型トミカの中に搭載と発車が可能なサイズです。更に大型トミカは運転席に人形を置けるので、ライディーンやグレンダイザーというロボット人形と缶コーヒーのオマケに付いてきた’ANA制服コレクション’のスチュワーデス人形まで付けました。

気付いたらかなりカオスな内容になりました。持って帰ったJrは「何コレ」と思っているでしょうねぇ〜。

大型トミカが正直ショボイので付加価値を高めました。

青の操縦席にはライディーンが着席。手前は宇宙刑事シャリバンのトミカ。

赤の操縦席にはグレンダイザーが鎮座。手前に宇宙刑事ギャバンのトミカ。

何故か缶コーヒーのオマケに付いてきたANA制服コレクション人形。処分に困ってましたが、大型トミカと並べると丁度いいサイズです。